中学受験>私が教えて貰った、先に成功した仲間の勉強方法−国語

◆私が教えて貰った、先に成功した仲間の勉強方法−国語

国語は、一番勉強を教えにくい科目です。

まず、漢字や四字熟語とか慣用句や同音異義語・・・etc
覚えてしまえば確実に点が取れるものは、きちんと対策をしておき
ましょう。
毎日どれくらいするのか決めて、コツコツと続けてください。

読解でのポイントは、自分の気持ちは、置いておいて、作者の言い
たい事、考えてる事を「文中から捜す」ことです。

「文中から抜き出しなさい」なら、まだいいのですが
「文中の言葉を使って、何文字以内で答えなさい」と言う問題の場
合に、文中の言葉を使っていても、自分の考えを書いたりしては
いけません。

要するに、不必要な深読みをしないことです。


答えは「文中に書いてあります」
そう、答えが問題用紙の中に書いてあるんです。
ちゃんと文を読めばどう書けばいいのか解ります。

教える側は、その答えの場所を捜すコツを身につけるお手伝いをし
ましょう。

説明文や物語文の文章題はたくさん問題をこなして、
コツを掴み、慣れていくのがいいです。

また、受験用の文章題はかなり長文です。
長文を読むのに、時間がかかりすぎていてはお話しになりません。
大手塾などの無料のオープンテストでいいですから
受けてみてください。
普段あまり文を読んでいなければ、問題文を読むだけの集中力も
おそらくありません。
常日頃から 文を読めるようにしましょう。
それも、「縦書き」のものです。
国語の試験で横書きはありません。

とは言うものの・・・
ただ、詩などの問題で、演習などの解答例を見ると、
かなり深読みしないと、こんな答えにならないなあ・・・
と思う時もたまにありました。

例えば、作者の見た光景を詩にしているのですが、
作者の見ている登場人物の気持ちは書かれていません。
が、その登場人物の気持ちを問われていたら
詩から、登場人物の気持ちを読み取らなくてはなりませんね。
詩の問題の場合は、詩を書いている作者の気持ちは書かれていても
それ以外の人物の気持ちは、まず書かれていません。
ですから、想像力を働かせる練習にも、読書の習慣は
やはりあったほうがいいですね。

また、読解以外で点数を稼ぎたい場合、上記の漢字や熟語など暗記
系の物以外に、選択問題、文章挿入、空欄補充、列べ変え、内容説
明などがありますので、そちらを徹底的に訓練してもいいかもしれ
ません。

慣用句やことわざは、声に出して覚える、出来れば、その言葉を使って
短文を作って見るのがいいです。

そして 語彙力のためにも、解らない言葉が出たら、
辞書で調べる癖をつけておきましょう。
調べた内容の中に解らない言葉が出たら、それも辞書で調べます。

<私が教えて貰った、先に成功した仲間の勉強方法−社会 私が教えて貰った、先に成功した仲間の勉強方法−算数>



□■*:;;;:*□■子供の脳って凄いです□■*:;;;:*□■

本当に頭のいい子は、普段からこんな工夫してたんですね。
読めば「なるほど・・簡単♪」と思えるサイトです
⇒⇒⇒ http://ww.dekirukachan.net/
賢いお母さんは、自然に実践してるらしいですよ。

□■*:;;;:*□■*:;;;:*□■*:;;;:*□■*:;;;:*□■*:;;;:*□




中学受験

トップページ
公立中高一貫校に合格する方法ってあるのでしょうか?
中学受験が増えて来た理由−私の周りの出来事
塾に頼りたいけど頼れないそれぞれの事情
様々な事情で塾に頼れない場合の選択
様々な事情で塾に頼れない場合の選択A
塾に頼らなければ無理なケースもあると思います
出来るだけ塾に頼らないで中学受験を目指すと決めたら・・
小さい頃にさせておいた方が良い事はなんでしょうか
我が家の子供が幼少の頃にしていた事は・・@
我が家の子供が幼少の頃にしていた事は・・A
小学校低学年でしておきたい事、出来る事って・・
読み取る力、文章を理解する力の基本を付けておく方法
しつこいですが、読解力はすべての基本なのです
読書の習慣と集中力をつけるためにした方法−我が家の場合
テレビやテレビゲームなどは、最低限に止めましょう
難解な問題のためにも身につけたい「思考力」を伸ばす方法
なぜか国語がとても得意なんです。我が家の場合。
読解力を伸ばす方法−基本は読書です
受験を乗り越えるためには記憶力も不可欠です
記憶力を伸ばす方法のあれこれ−右脳に働きかける方法
記憶力を伸ばす方法のあれこれ−良いタイミングで繰り返す
受験勉強の為に睡眠を削ってませんか?寝る子は育つんです
自宅でする中学受験で難しい事・・私もですが
塾に頼らず、自宅で受験勉強をする場合の教材の選び方は
塾に頼らず自宅で受験勉強をする場合のカリキュラムの組み方
良い教材、問題集を探す時のポイント
教える時に、子供に質問されて言葉に詰まってませんか?
教える時に悪影響を及ぼす可能性がある事は・・・@
教える時に悪影響を及ぼす可能性がある事は・・・A
怖い先生にならないよう、一度整理してみましょう
塾に出来るだけ頼らずに中学受験に成功した例−@の1
塾に出来るだけ頼らずに中学受験に成功した例−@の2
塾に出来るだけ頼らずに中学受験に成功した例−@の3
塾に出来るだけ頼らずに中学受験に成功した例−Aの1
塾に出来るだけ頼らずに中学受験に成功した例−Aの2
6年生になるまでは、カリカリし過ぎないで行きましょう
寝る時間が減るのは仕方ないですか?
机の上の勉強だけでは、解けない問題も出ることも・・・
私が教えて貰った、先に成功した仲間の勉強方法−理科
私が教えて貰った、先に成功した仲間の勉強方法−社会
私が教えて貰った、先に成功した仲間の勉強方法−国語
私が教えて貰った、先に成功した仲間の勉強方法−算数
最後に〜塾に頼らなくても、頼るにしても親として出来ること

その他

リンク募集中